音TOWN.Biz
-
音楽家(ミュージシャン)のための「お金」「キャリア」相談受付中♪/『音TOWNオープン記念!』
フリーランスの音楽家さんの“不安”の正体は!? 『音TOWN』プロデューサーで株式会社マウントフジミ…
-
フリーランス音楽家のための「青色申告」入門♪/Vol.13
今年もあっという間にゴールデンウィークが終わり、1年の3分の1以上が経過しました。 気付けばまた1年…
-
フリーランス音楽家のための分かりやすい「請求書」の書き方【後編】/Vol.12
【前編】は「請求書とは何か」「なぜ請求書を書けるようになったほうが良いか」について解説しました。 今…
-
フリーランス音楽家のための分かりやすい「請求書」の書き方【前編】/Vol.11
今年は3月17日が「確定申告」の提出期限でしたが、無事に間に合いましたか? すでに「還付金」が振り込…
-
フリーランス音楽家が確定申告に使える「控除」の話/Vol.10
今年は2月17日に確定申告が始まりました(3月17日まで)。 ここからの約1ヶ月はフリーランスの音楽…
-
フリーランス音楽家が確定申告に必要な「減価償却」の話/Vol.9
『音TOWN.Biz』では、この1月、2月、重点的に確定申告に使える「お金の学び直し」の情報をお届け…
-
フリーランス音楽家の節税に有効な「経費」の話【後編】/Vol.8
※この記事は【前編】から続いています。 サラリーマンのようにボーナスがないフリーランスにとって、「確…
-
フリーランス音楽家の節税に有効な「経費」の話【前編】/Vol.7
サラリーマンのようにボーナスがないフリーランスにとって、「確定申告」後に戻ってくる「還付金」は、人に…
-
フリーランス音楽家が知っておいてほしい「確定申告支払調書」の話/Vol.6
この時期になると、昨年お仕事をいただいた事務所や教室などから「支払調書」が送られてくる方も多いと思い…
-
フリーランス音楽家に有益な「私的年金」を活用した「節税」テクニック/Vol.5
前回の記事では「公的年金」(「国民年金」と「厚生年金」)の違いについて説明し、フリーランスの場合は「…