マレーシアに学ぶ!音楽家さんも知っておきたい「世界平和」のかたち♪/Vol.5
<今回のサムネイルは、『音TOWN』の取材で訪れたマレーシア・ペナン島のイスラム教のモスク/多民族・他宗教国家のマレーシアは「世界平和」の在り方を教えてくれました♪>
本日は戦後80年の節目の「終戦記念日」。
8月6日の「藤井の歩き方」にも書かせていただきましたが、世界があまり平和になっていないのは唯一の被爆国としてはもどかしいところですよね。
今回は約1年前に『音TOWN』の取材も兼ねて訪れたマレーシアで感じた事をお伝えします♪
『音TOWN』(おんたうん)は、『音楽“と”生きる街』をコンセプトに、(プロアマ問わず)音楽家がより生きやすくなるために、主に音楽以外の有益な情報をお届けしています。
→詳しくはコチラ
『藤井の歩き方』では、音TOWNプロデューサー藤井の体験や日々感じる事などを短めの内容で(エッセイ風で)お届けします♪
マレーシアは多民族・多宗教国家♪
昨年の8月、チェロ奏者で株式会社ソナーレさんの国際営業部、ダルファンディさんの母国のマレーシアに取材を兼ねて訪れました。
<ダルファンディさんがマレーシアのペナン島でオーケストラの練習に使っていた場所>
マレーシアは多民族・多宗教国家で、人口の約7割を占めるマレー系(イスラム教)、約2割の中華系(仏教・道教・キリスト教など)、約1割弱のインド系(ヒンドゥー教が中心)や先住民族が共存しています。
※イスラム教が国教で最多、次いで仏教、キリスト教、ヒンドゥー教などが信仰されています。
訪れたのは首都のクアラルンプールと、ダルファンディさんの出身地のペナン島ですが、街を散歩していると、イスラム教のモスク、仏教やヒンドゥー教の寺院、キリスト教の教会がものすごい近距離にあるのがとても印象的でした。
↑
こちらは「カピタンクリンモスク」(イスラム教)
↑
こちらは「観音寺」(仏教)
↑
こちらは「スリマハマリアマン寺院」(ヒンドゥー教)
↑
こちらは「セント・ジョージ教会」(キリスト教)
↑
Googleマップで見るとこんな感じで、紹介した4つの建物が徒歩10分〜15分くらいの間に並んでいるんです!
つまり、「それぞれの民族や宗教の人たちがお互いを理解、尊重しているからこそ国家として成り立っている」んじゃないでしょうか。
正に前回お伝えした「ハーモニー」「調和」が成り立っていると言えます!
ひとつの国の中でこれが出来るのに、ユダヤ教のイスラエルと、イスラム教のガザ地区、ウクライナとロシアなどはずっと戦争や紛争が続いていますよね。
マレーシアだけでなく、お隣のシンガポールも同じような民族、宗教分布(割合は違います)でうまくいっているのですが、旅行で実際に訪れる事で、「なぜこの両国のように出来ないのか?」という疑問をとてもリアルに感じました。
※もちろん、実際に住んでみないと分からない(旅行で数日訪れただけでは分からない)問題、課題はあるかもしれませんが、国際的に話題になるような戦争、紛争がなく、旅行者が安全に過ごせるのは事実だと思います。
日本も昨今では多民族化してきていると言っても過言ではなく、先日の参議院選挙でも「日本人ファースト」というワードが話題になりましたよね。
その内容や賛否はともかく、マレーシアという国の在り方には「世界平和」へのヒントがあると言える気がします(今後の日本も大いに参考になる気がします)。
訪れる機会のある方は、ぜひこんな視点で旅をしてみても楽しいのでは!?
ダルファンディさんが日本に留学(武蔵野音楽大学)し、その後、株式会社ソナーレさんに就職、音楽活動をされているように、同級生、同僚、オーケストラやバンドメンバー、音楽仲間が今以上に他民族、他宗教の人たちになる日も近いかもしれません♪
本日の地球の写真♪
・首都クアラルンプールにある「ペトロナスツインタワー」。東南アジアが想像以上に近代的と感じる方もいらっしゃるのでは!?
・「ペトロナスツインタワー」の中に入ると「デワン・フィルハーモニー・ペトロナス」というコンサートホールがあり、「マレーシア・フィルハーモニー管弦楽団」の本拠地となっています。日本だと、都庁にホールがあり、「東京都交響楽団」が本拠地にしているようなものでしょうか?
・「デワン・フィルハーモニー・ペトロナス」では、日本人のピアニスト「辻井伸行」さんのコンサートも予定されていました♪
音TOWNプロデューサー/株式会社マウントフジミュージック代表取締役
3級ファイナンシャル・プランニング技能士/トロンボーン奏者
『藤井裕樹』による『音楽家(ミュージシャン)のための「お金」「キャリア」相談受付中♪』
→詳細はコチラ

藤井裕樹/音TOWNプロデューサー
【株式会社マウントフジミュージック代表取締役社長・『音ラク空間』オーナー・ストレッチ整体「リ・カラダ」トレーナー・トロンボーン奏者】 1979年12月9日大阪生まれ。19歳からジャズ・ポップス系のトロンボーン奏者としてプロ活動を開始し、東京ディズニーリゾートのパフォーマーや矢沢永吉氏をはじめとする有名アーティストとも多数共演。2004年〜2005年、ネバダ州立大学ラスベガス校に留学。帰国後、ヤマハ音楽教室の講師も務める(2008年〜2015年)。現在は「ココロとカラダの健康」をコンセプトに音楽事業・リラクゼーション事業のプロデュースを行っている。『取得資格:3級ファイナンシャル・プランニング技能士/音楽療法カウンセラー/メンタル心理インストラクター®/安眠インストラクター/体幹コーディネーター®/ゆがみ矯正インストラクター/筋トレインストラクター』