さいたま市(浦和・大宮・岩槻)で“大人のジャズ”を楽しむ♪|講師運営の社会人ビッグバンド
今回の「音TOWNな人・場所♪」のコーナーは、久々に“場所”にスポットを当ててみました。
『森田コーヒー:トロンボーン奏者と兼業のオーナーが営む草津温泉のニュースポット♪』
↑
前回の「場所」のご紹介はこちら!
埼玉県さいたま市で活動する社会人向けのジャズクラス(教室)「all age JAZZ PARADISE」をご紹介します♪
一般的な社会人バンド(吹奏楽団/ビッグバンド)とは少し違い、講師が運営するレッスン形式で、音楽(ジャズ)を通して世代を超えた交流が生まれる“音楽コミュニティ”。
高齢化社会における「医療費・社会保障費の増加問題」や、「孤独化・孤立化問題」の解決の一助となるかもしれない“地域共生のモデル”として、音楽家さん、音楽愛好家さんだけでなく、自治体関係の方々にも知っていただきたい活動内容です!
『音TOWN』(おんたうん)は、『音楽“と”生きる街』をコンセプトに、(プロアマ問わず)音楽家がより生きやすくなるために、主に音楽以外の有益な情報をお届けしています。 →詳しくはコチラ
この特集は、『音TOWN』が目指す「QOL」(クオリティ・オブ・ライフ)「持続性」(サステナブル)「多様性」(ダイバーシティ)を実践している音楽家さん、経営者さん、経営しているお店などをご紹介するコーナー。これからの時代に合った柔軟な生き方のモデルが見つかるかも!?
この記事を読むと役に立つ人は!?
・さいたま市周辺で参加できるジャズバンド(ビッグバンド)を探している方
・音楽という特技を生かして社会貢献がしたいと思っている音楽家や講師の方
・地方自治体で文化事業や高齢化対策に関わっている担当者の方
読んだらどんな良い事が!?
・好きな音楽(ジャズ)で地域のコミュニティに属し、人生が豊かになる
・講師という仕事が「楽器の技術を教える」という枠を超えて社会貢献になる可能性を知る事が出来る
・高齢化社会による医療費・社会保障費/孤独化・孤立化といった問題解決の一助になる
〜ブログの更新など、お知らせを受け取りたい方はぜひLINEの友だち追加をお願いします!〜

![]()
どんな年代でも気軽に参加できる「講師運営型ジャズバンド」

<左のお2人(サックス・トロンボーン)は親子で参加。最近お子さん(お孫さん)も誕生!/トロンボーンの男性お2人は当バンドの年長者(70代,80代)/トランペットとトロンボーンの女性は最年少メンバー♪>
実はこのクラス、『音TOWN』のプロデューサーである、藤井裕樹の会社、マウントフジミュージックが法人として運営しています。
一般的な社会人バンドのように団員同士で会計、譜面の購入、管理、運営(イベント企画 etc.)をする必要はなく、基本的にはレッスンに参加するだけでOK!
※一部“ボランティア”で生徒さんにお手伝いいただいています。
教室ですのでレッスン料は発生しますが(団費よりはやや割高ですが)、その分、楽器演奏を楽しむ事に集中できるのがメリットですね!
30代〜80代まで。世代を超えた“大人の部活”!?
現在は30代から80代までの幅広い世代が在籍。
音楽を通じて自然な「世代間交流」が生まれています。
(以前は大学卒業したての20代前半の生徒さんも在籍していましたが、やめずに継続、月日が流れた結果、現在は30代以上に…)
「学生時代の部活やサークルを思い出した」「若い人と一緒に演奏すると刺激になる」など、年齢を問わず楽しめる雰囲気が魅力となっています。
レベルに合わせたアレンジとパート割で、誰でも気持ちよく吹ける!

<「all age JAZZ PARADISE」の練習(レッスン)の様子>
講師が全メンバーの技量を把握し、「選曲」や「パート割」を行うため、「“やりたい!”の想いだけで譜面を買ってみたけど難しくてカッコよく演奏できなかった…」といった問題が起きません。
(レパートリーの楽譜は講師のオリジナルアレンジと、ネット・PDF販売を利用してアメリカのサイトから購入した曲を使用)
また、一部のコアなジャズファン、ビッグバンドファンによる選曲だと、マニアックになり過ぎる可能性もありますが、「一般受け」を考慮した選曲を行うため、メンバーだけでなく、お客様からも大変好評です。
ビッグバンドは社会人でも「Lead(1st)トランペットはLeadの人、2ndは2ndの人」のように固定するところも多い気がしますが、「all age JAZZ PARADISE」では入れ替えOK。
アルトサックスはやはり人気の楽器で現在は6名在籍していますが、同じパートを3人ずつくらいで演奏していただいています。
トロンボーンの3rd、トランペットの3rd、4thのように、比較的音が低く、目立ちにくいパートには初心者を割り振るなどの配慮も。
ふだんあまり練習できない方や、大人になってから楽器を始めた方でも安心して参加できます!
【メンバー募集中!】
さいたま市(浦和・大宮・岩槻)のビッグバンド、アンサンブル教室
練習は音源で安定、本番はプロのリズム隊と共演!
通常の練習では、講師が制作した伴奏(打ち込み)音源を使用(一部生演奏を収録した音源も使用)。
リズム隊の技量に左右されず、安定したテンポとグルーブで練習できます。
これは意外に重要ポイントで「ベースの音程が悪い」「ドラムが走ったり遅れたりする」と、上に乗っかる管楽器が上手く演奏できないんですよね…
講師が制作したオリジナルの基礎練習テキストは唯一無二、大変好評で、生徒さんから「販売すればよその社会人バンドや愛好家に使ってもらえるんじゃない!?」というお声をいただき、販売を開始。
今ではネットショップで全国の方に購入していただけるようになりました!
そしてコンサートでは、プロのリズム隊と共演!
「アマチュア×プロ」の融合が生み出すステージは、毎回大きな盛り上がりを見せます♪

<手軽で楽しくジャズの奏法を習得♪『ビッグバンドのためのお役立ち基礎練習』>
<ヨーロッパの金管奏者も絶賛!『管楽器のためのお役立ち基礎練習』>
ほどよい距離感が心地いい“大人のコミュニティ”

<練習後の懇親会はメンバーの楽しみの一つ♪>
通常の社会人バンドほど密ではないものの、「スポーツジムのスタジオレッスン」のように毎回参加者が異なって他人行儀という感じでもなく、メンバー同士は適度な距離感を保ちながらも、「音楽(共通の趣味)を通じて自然につながっている印象」ですね。
ビッグバンドクラスのレッスンは日曜夜が多いため、レッスン後はすぐに帰る生徒さんが多いですが、数人、毎回の飲み会を楽しみにしている方も。(僕も毎回参加してます♪笑)
気楽に通える「音楽(ジャズ)好きのサードプレイス」です。
音楽が生み出す「サードプレイス」と健康効果
このクラスは、“仕事”でも“家庭”でもない“第三の居場所(サードプレイス)”。
特に高齢のメンバーにとっては、
「通う」「演奏する」「若い世代と話す」「仲間と過ごす」事が心身の健康維持につながっています!
日本では医療費・社会保障費の増加が問題視されていますが、こうした音楽コミュニティが健康寿命の延伸に貢献する可能性もあるのではないでしょうか。
(※このような音楽コミュニティに属する人が増え、心身共に健康な人が増えれば医療費や社会保障費を減らす事ができ、それを支える現役世代の若者の負担も減らし、手取りを増やす事も可能に!?)
<最近若手メンバーにお子さんが誕生しました!3世代で参加の日がくるかも!?>
孤独・孤立化問題の対策にも!?/音楽でつながるまちづくり

<2025年6月28日に岩槻駅東口コミュニティセンターで開催したコンサートは満員御礼!>
今年の6月に岩槻駅近くのホールで開催したコンサートでは、地元のジャズファンの高齢者も多く足を運んでくださいました!
コロナ禍では、当初レッスンも開催できず、ようやく再開できても無観客公演で、最近は普通に開催できるようになったものの、メンバーの家族や友人のみが観客のような状態でしたが、練習に使用しているコミュニティセンターなどにチラシを置かせてもらったり、掲示していただくと、思いのほか反響があり、当日の来場者の数が一気に増えたのです!
やはりプロの音楽家、アマチュアの音楽家のどちらの立場であっても「人前で演奏してお客様に喜んでいただく」というのは何よりの楽しみですね♪
このような音楽コミュニティが各地域に広がれば「生徒さんやお客さんにとっては“居場所”ができ、音楽家さんには“雇用”(仕事)が生まれる」わけで、「ウィンウィン」「三方良し」の社会の実現につながるのではないでしょうか。
音楽を軸にした“地域共生のモデル”として、「音楽家」「講師」「プロデューサー」の僕からぜひとも提案したい「一つの成功例」です♪
※自治体関係者の方、もしもこの記事をご覧になっていましたら、お気軽にご相談ください!
↓ この後「コンサート」のお知らせあり!
『all age JAZZ PARADISE』自主公演のお知らせ♪(2025.10.31現在)

過去のコンサート♪

藤井裕樹/音TOWNプロデューサー
【株式会社マウントフジミュージック代表取締役社長・『音ラク空間』オーナー・ストレッチ整体「リ・カラダ」トレーナー・トロンボーン奏者】 1979年12月9日大阪生まれ。19歳からジャズ・ポップス系のトロンボーン奏者としてプロ活動を開始し、東京ディズニーリゾートのパフォーマーや矢沢永吉氏をはじめとする有名アーティストとも多数共演。2004年〜2005年、ネバダ州立大学ラスベガス校に留学。帰国後、ヤマハ音楽教室の講師も務める(2008年〜2015年)。現在は「ココロとカラダの健康」をコンセプトに音楽事業・リラクゼーション事業のプロデュースを行っている。『取得資格:3級ファイナンシャル・プランニング技能士/音楽療法カウンセラー/メンタル心理インストラクター®/安眠インストラクター/体幹コーディネーター®/ゆがみ矯正インストラクター/筋トレインストラクター』









